お知らせ
農政調査委員会からのお知らせ(最新5件分)です。
農政調査委員会は農業、農村の現場から提言します - Since 1962
農政調査委員会からのお知らせ(最新5件分)です。
残暑いうよりも天候不順と夏の暑さが続いておりますが、皆様方におかれては、益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。
いよいよ「米先物」の取引が8月13日(火)より開始され、少量とはいえ、先物取引価格が形成されてきました。昨年来、米の需給が不安定となり、米の取引価格は高騰し、農協の概算金も、昨年より60㎏当たり4,000円以上の値上げとなり、小売店頭は、昨年と比べ1.5倍となっています。今年産米の価格動向は不透明であり、「先物取引」のリスクヘッジ機能に期待がかかり、まさに、出番となっています。
また、2040年の主食用米需要量は、現在2024年の691万tから493万tへ200万tの減少(農水省推計)であり、その需要量に基づいて米の生産削減を推進するならば、米産業・水田産業の存立が困難となります。
以上の状況のもとで、「米先物取引」が順調に発展し、平準化、リスクヘッジ機能を発揮することは、現物市場の活性化にもつながります。同時に、「先物取引」・「現物市場」の活性化は、米の生産・流通・販売・加工業者の経営発展に寄与し、米産業・水田農業が魅力的な産業となる一助となります。
そこで、農水省から「米の将来価格に関する実務者勉強会とりまとめ」の愛用と米先物取引の意義と期待の報告をお願いいたしました。さらに、米先物取引価格や相対価格の動きや今後の見通しについての意見交換をいたします。
時節柄、ご多忙のこととは思いますが、是非、多くの方々のご参加をお待ちしております
報告1 「米先物取引の機能と期待」(仮題)
宮長 郁夫 氏(農林水産省新事業・食品産業部商品取引グループ長)
報告2 「9月の先物取引価格および先物取引きの仕組みと参加方法」
株式会社 堂島取引所
1 日時:令和6年10月1日(火) 15時30分~17時00分
2 場所:日本農業研究所会議室(1階)
〒102-0094 千代田区紀尾井町3番29号
3 定員:先着50名(会場参加者、リモートも可)
4 会費:2,000円(資料代)米産業懇話会参加者は無料
5 申込先:https://forms.gle/pt7vFSjZAUtgnxrL8
(QRコードからもアクセスできます)
E-mail: info@apcagri.or.jp (竹井、吉田)
Tel: 03-5213-4330 Fax: 03-5213-4331
残暑というよりも暑さと天候不順が続いておりますが、皆様方におかれては、益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。
「米産業懇話会」は、我が国の水田農業・米産業の存立条件と課題について、様々な立場と多様な意見をもつ有識者、業界関係者の参加による自由な議論の場として、一昨年より13回開催し、その記録を2冊発行しております。
第14回は「日本における直接支払い導入の可能性と課題」の演題で作山 巧氏(明治大学農学部教授)に報告をお願いしました。
日本農業は農業労働力の高齢化、農地の減少等に直面し、農業の持続的発展を確保するかが課題となっています。そのポイントは、生産者の所得確保であります。所得確保の方法には、消費者負担による価格転嫁と財政負担による所得補償との二つがあります。今回の基本法論議では資材等の値上げを背景として「価格転嫁」が注目された。一方、日本生協連は、公正で透明な価格形成とともに所得補償の必要性を提言しています。また、今年の米不足と価格高騰について、「供給を抑え米価維持を優先する旧来型農政の限界」(日経新聞等)が指摘されています。
作山氏の報告は、農産物と資材の価格動向を踏まえ、価格転嫁の可能性を検討し、その上で、日本における直接支払いの意義とその可能性を報告されます。直接支払いは米産業・水田産業が魅力的な産業となるとともに食料自給率向上等を実現するための一つの方向であります。さらに、報告は、コメの生産調整を中心とする政策の問題点とともに今後、需要拡大(輸出等)、生産支援、流通改革等の米・水田農業・食料政策に示唆を与える内容と期待されます。
時節柄、ご多忙のこととは思いますが、是非、多くの方々のご参加をお待ちしております
報告 「日本における直接支払い導入の可能性と課題」
明治大学農学部教授 作山 巧 氏
1. 日時:令和6年10月1日(火) 13時15分~15時15分
2. 場所:日本農業研究所会議室(1階)
〒102-0094 千代田区紀尾井町3番29号
3. 定員:先着50名(会場参加者、リモートも可)
4. 会費:2,000円(資料代)なお、米先物取引情報交換会参加者は無料
5. 申込先:https://forms.gle/pt7vFSjZAUtgnxrL8
(QRコードからもアクセスできます)
E-mail: info@apcagri.or.jp (竹井、吉田)
Tel: 03-5213-4330 Fax: 03-5213-4331
盛夏の候、皆様方におかれては、益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。
いよいよ「米先物」の実質的な取引が8月20日(火)より開始されます。
昨年来、米の需給が不安定となり、米の取引価格は高騰し、早期米価格も昨年と比べ高水準となっています。今年産米の価格動向は不透明であり、「先物取引」のリスクヘッジ機能に期待がかかり、まさに、出番となっています。
また、2040年の主食用米需要量は、現在2024年の691万tから493万tへ200万tの減少(農水省推計)であり、その需要量に基づいて米の生産削減を推進するならば、米産業・水田産業の存立が困難となります。
以上の状況のもとで、「米先物取引」が順調に発展し、機能を発揮することは、現物市場の活性化にもつながります。同時に、「先物取引」・「現物市場」の活性化は、米の生産・流通・販売・加工業者の経営発展に寄与し、米産業・水田農業が魅力的な産業となる一助となります。
8月20日(火)より取引が開始され、先物価格が形成されました。また、今年産の相対取引価格や稲の生育状況の見通しも明らかになりつつあります。そごで、米先物取引価格や相対価格の動きや今後の見通しについての報告と意見交換のための情報交換会を開催いたします。
時節柄、ご多忙のこととは思いますが、是非、多くの方々のご参加をお待ちしております
報告1 「米先物取引、相対価格の動向の所見」
ジャーナリスト 熊野 孝文氏
報告2 「8月の先物取引および先物取引きの仕組みと参加方法」
株式会社 堂島取引所
1 日時:令和6年9月6日(金) 15時45分~17時00分
2 場所:日本農業研究所会議室(1階)
〒102-0094 千代田区紀尾井町3番29号
3 定員:先着50名(Zoomとのハイブリッド開催)
4 会費:2,000円(資料代含む。第13回米産業懇話会参加者は無料)
※オンライン参加者は事前のお振込みをお願いします。
開催が近づきましたらZoom参加用URLをご案内します。
【振込先】三菱UFJ銀行駒込支店 普通預金 №0950171
(預金名義) 一般財団法人農政調査委員会
5 申込先:こちらのフォームからお申込みください(締切:開催日の3日前まで)。
https://forms.gle/LH6pML94nsA2Bzt8A 申込用QRコード
6 お問い合わせ:
一般財団法人農政調査委員会のメールアドレス等まで
E-mail: info@apcagri.or.jp 竹井、吉田
Tel: 03-5213-4330 Fax: 03-5213-4331
盛夏の候、皆様方におかれては、益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。
「米産業懇話会」は、我が国の水田農業・米産業の存立条件と課題について、様々な立場と多様な意見をもつ有識者、業界関係者の参加による自由な議論の場として、一昨年より12回開催し、その記録を2冊発行しております。
第13回は「コメ政策の大罪」という演題で山下 一仁氏(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)に報告をお願いしました。
米の生産調整の本格的開始から54年が経過し、米の生産量は、ぼぼ半減しました。2040年の主食用米需要量(農水省推計)は、現在2024年の691万tから493万tへ、約200万tも減少します。その需要量に基づいて米の生産削減を推進するならば、米産業・水田産業の存立が困難となります。
コメの生産調整を中心とする政策の問題点とともに今後、需要拡大(輸出等)、生産支援、流通改革等の政策的な転換を提起していただきます。政策提言は、「基本計画」の作成及び米・水田農業・食料政策に示唆を与えると思います。
時節柄、ご多忙のこととは思いますが、是非、多くの方々のご参加をお待ちしております
報告 「コメ政策の大罪」
キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 山下 一仁氏
1 日時:令和6年9月6日(金) 13時30分~15時30分
2 場所:日本農業研究所会議室(1階)
〒102-0094 千代田区紀尾井町3番29号
3 定員:先着50名(Zoomとのハイブリッド開催)
4 会費:2,000円(資料代含む)
※オンライン参加者は事前のお振込みをお願いします。
開催が近づきましたらZoom参加用URLをご案内します。
【振込先】三菱UFJ銀行駒込支店 普通預金 №0950171
(預金名義) 一般財団法人農政調査委員会
5 申込先:こちらのフォームからお申込みください(締切:開催日の3日前まで)。
https://forms.gle/6HFTpX9rW6mApeiS8
6 お問い合わせ:
一般財団法人農政調査委員会のメールアドレス等まで
E-mail: info@apcagri.or.jp 竹井、吉田
Tel: 03-5213-4330 Fax: 03-5213-4331
盛夏の候、皆様方におかれては、益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。
いよいよ「米先物」の実質的な取引が8月20日(火)より開始されます。
昨年来、米の需給が不安定となり、米の取引価格は高騰し、早期米価格も昨年と比べ高水準となっています。今年産米の価格動向は不透明であり、「先物取引」のリスクヘッジ機能に期待がかかり、まさに出番となっています。
また、2040年の主食用米需要量は、現在2024年の691万tから493万tへ200万tの減少(農水省推計)であり、その需要量に基づいて米の生産削減を推進するならば、米産業・水田産業の存立が困難となります。
以上の状況のもとで、「米先物取引」が順調に発展し、機能を発揮することは、現物市場の活性化にもつながります。同時に、「先物取引」・「現物市場」の活性化は,米の生産・流通・販売・加工業者の経営発展に寄与し、米産業・水田農業が魅力的な産業となる一助となります。
8月20日(火)の実質的な取引の前日でありますが、先物取引の意義と今回の先物取引の仕組みについての情報交換会を開催いたします。
時節柄、ご多忙のこととは思いますが、是非、多くの方々のご参加をお待ちしております。
報告1 「米先物取引の歴史的意義」
公益社団法人全国農地保有合理化協会会長 渡辺好明氏
報告2 「今回の先物取引の仕組みと参加方法」
株式会社 堂島取引所
1 日時:令和6年8月19日(月) 15時45分~17時00分
2 場所:日本農業研究所会議室(1階)
〒102-0094 千代田区紀尾井町3番29号
3 定員:先着50名(Zoomとのハイブリッド開催)
4 会費:2,000円(資料代含む。第12回米産業懇話会参加者は無料)
※オンライン参加者は事前のお振込みをお願いします。
開催が近づきましたらZoom参加用URLをご案内します。
【振込先】三菱UFJ銀行駒込支店 普通預金 №0950171
(預金名義) 一般財団法人農政調査委員会
5 申込先:こちらのフォームからお申込みください(締切:開催日の3日前まで)。
https://forms.gle/svJUSg5NT7kD4Nyp6 申込用QRコード
6 お問い合わせ:
一般財団法人農政調査委員会のメールアドレス等まで
E-mail: info@apcagri.or.jp 竹井、吉田
Tel: 03-5213-4330 Fax: 03-5213-4331